2005-06-18

Steve Winwood Live in Atlantic City, NJ (2005/06/18)

カジノで見たウィンウッドライブ。前回のリベンジなるか?

セットリスト

1.40,000 Headmen (6分)
2.Different Light (10分)
3.Empty Pages (6分)
4.Can't find my way home (5分)
5.Bully (7分)
6.Cigano (10分)
7.Who knows what tomorrow may bring (10分)
8.Higher love (9分)
9.Low spark of high heeled boys (23分)
10.Back in the high life (10分)
11.Dear Mr. Fantasy (7分)
12.I'm a man (6分)
[アンコール]
13.Crossroads (7分)
14.Gimme some lovin' (8分)

[カジノの町でのライブ]
Baltimoreでのライブからわずか4日後、今度はAtlantic Cityでのライブだ!この2都市は距離的には240kmしか離れてないが、 Baltimoreの後スティーブは16日にRama(カナダ)、17日にVerona(NY)でそれぞれライブをしている。全米ツアーをする方も移動が 本当に大変だろう。そういう自分もBaltimoreでのライブ後に自宅へ戻ったので、再度出直しだ。 Atlantic Cityまでの距離から推定して、 飛ばせば6時間で着くかなと思ったのだが。。。 当日、自宅を出発してからひたすら北へ向かう。4時間半後にBaltimoreの町を通過。もちろんここは4日前にライブを見た場所だ。 目を閉じればあのときの情景がくっきりうかぶ、、、と言いたいところだが運転中に目を閉じるわけにはいかない。 でもその辺りから 徐々に渋滞になっていった。結局Atlantic Cityまで8時間かかってしまい、そのうえ予約したホテルを探すのに30分もかかってしまった。 Atlantic Cityは東のラスベガスと言われているカジノで有名な町だ。去年までのツアーではミュージック フェスティバルでのライブが 多かったように思うが、なぜか今年はカジノでのライブが多い。おそらく、もっといろんな人に自分のライブを聴いてほしいと思っている のだろう。カジノなら客層も結構違うだろうし。

[Borgata Hotel & Casinoへ]
ホテルにチェックイン後シャワーを浴び、夕食を簡単にすませて会場の Borgata Hotel & Casinoへ出発した。Borgataはカジノとホテルが一緒になっていて、 またコンサート会場はカジノと隣合わせになっていた。そこには開演の30分前に着いたのだが、ライブ会場は多目的の イベントホールであったのにはびっくりした。でもカジノに音楽専用ホールを期待するのは無理があるか。そこは最大3700人収容の ホールであったが、会場にただ椅子を並べてあるだけなのだ。なんかカジノの余興としてスティーブがライブをするみたいに 思えたのだが。。。 カジノをしに来たついでにウィンウッドライブを見る人たちもいるだろうから、自分もウィンウッドライブを楽しむついでに一攫千金も ねらってやろうかとひそかに思った。 自分の席は前から6列目でしかもオルガンの前だったが、Baltimoreでのことがあったので、もっと後ろでないとボーカルがちゃんと 聞こえないのではないか、と思ってしまった。でも座って観ることができるなんて本当にラクでいい。座ってみれるなんて実に98年の アトランタ以来だ。 お客の入りは開演予定時刻の8時になっても50%程度だった。カジノではお客は入らないのかと思っていると、そこからどんどん客が 入り始め、満員になった。飛び入りで見ることにした人たちも大勢いたのだろうか。待望のライブは15分遅れで始まった。

[ライブが始まった!!]
1曲目はジャズっぽいフルートソロから始まった。ひょっとしてと思ってたらやっぱり40,000 Headmenだった。 気になるボーカルは、、、音量がでかい!!しかもすごくはっきり聞こえる。 ボーカルの音量は前回Baltimoreの100倍ぐらいあったかのように感じる。いや~~でも、スティーブのボーカルは素晴らしい。 声がすごくよく出ていて、それが会場全体に響き渡った。次のDifferent LightとEmpty Pagesは前回やってくれなかった曲だったので うれしかった。オルガンもすこぶる快調だ。前者のとき、パーカッションのKarl Vanden Bosscheは右手にタンバリンを持ち、 左手でコンガをたたく。CDのバージョンと似たような雰囲気を出していた。 その次のCan't find my way homeでは聴衆がとても盛り上がった。おそらく飛び入りでみることにした人たちでも知っている曲 だったのだろう。BullyとCiganoではさすがにスティーブとジョゼの息があっていた。過去2年間でたくさん演奏してきた曲だからか、 余裕もみえる。ジョゼのギターソロもさえていていい。彼は去年までと違って黒いシャツを着ている。胸の部分になにやら十字っぽい 模様がみえる。ちなみにBaltimoreでもこのシャツだった。この2曲ではパーカッションもけっこういい味を出していた。 Who knows~ではSAXのJay Davidsonがジャズっぽいソロを披露した。曲の後半になるとそのJayがバックボーカルをしていたのだが、 突然パーカッションのKarlがタンバリンを手に持ってステージの前に出て来て、Jayと一緒にバックボーカルをし始めた。 Baltimoreでのライブではそうしなかったので、ちょっとびっくりした。 Higher LoveではJayが本格的なアドリブソロをみせた。もちろん聴衆皆が知っている曲なので、これもかなり盛り上がった。 スティーブのボーカルもよかった。Low Sparkでのジョゼのギターソロも何回見ても飽きることはない気がする。

[見事にリベンジを果たす!]
Back in the high lifeではボーカルもマンドリンもはっきり聞こえて僕も大満足。もうここ までで前回のリベンジは果たした気がした。 Dear Mr. Fantasyではオルガン、ギター、ドラムすべての音量がでかい。ドラマーのDavide Giovanniniもここぞとばかり叩きまくる。 前回もそうだったが、かなり熱い演奏になった。おまけにラストの盛り上がる部分でなぜか全体の音量がさらに大きくなった。 ちょっと耳をつんざくほどだ。でもそのおかげで会場もとても盛り上がった。ラストはI'm a man。リズムセクションがとても良かったし スティーブのボーカル、オルガンも相変わらずいい。曲のエンディングを少し変えていた。 アンコールの1曲目はCrossroads。Jayが吹くブルースハープはとてもしぶい。でもオルガンの音量が大きすぎのような気がした。 最後はGimme Some Lovin'。もう何も言うことはない。正直言ってカジノでこんなに素晴らしいライブを体験できるとは思わなかった。 飛び入りで見ることにしたお客さんたちも大満足であろう。いやぁ、みなさんにも見せてあげたかったです。。。

[ライブを終えて]
ライブを楽しんだついでに一攫千金もねらうつもりだったのだが、、、お金では買えないものを手に入れて実に満足したため、 結局カジノで遊ぶことをすっかり忘れてAtlantic Cityをあとにしたのだった。 それにしても、往復16時間かけたかいがありました(こんなにかかるとは予想してなかったけど)。でも運転しまくりの 1週間だった。Baltimoreの分を含めると今週だけで計2000km走ったことになる。というわけで、今回も無理をしてしまいました、 やれやれ。

[さて次は?]
2つのライブを見た後、次のライブはどう攻めるべきか考えてみた。ある秘策を思いついたのだが、、、それは実現するであろうか? 乞うご期待!!

0 件のコメント: